練習すれば良いってもんじゃない!合う味パフォーマンスアップ講座@大分

頑張ってトレーニングしているのになかなかタイムが伸びない。
スタミナをつけるために食事にも気をつけてるのにバテてしまう。
練習を頑張っているのになかなか結果に結びつかないときってありませんか?
ガムシャラに練習すればいいってもんじゃないのは、みんな分かってると思うんです。
では、何を分かってたらいいかと言うと
それは、人それぞれ違う味のタイプなんです。
競泳のS選手は、試合前にポッカレモンを口にして新記録を叩き出しました。
ショートトラックのS選手はラムネを食べるとパワーアップするんです。
合う味パフォーマンスアップ講座の感想
A様(20代)スイミングインストラクター
これまでどんなトレーニングをしていましたか?
水泳
ウエイトトレーニング
そのトレーニングで大変だったことは何ですか?
固定概念を持ちすぎた(決まったトレーニング、食事など)
継続すること
率直な感想を聞かせてください!
自分の体の変化の驚いた。味だけでなく口ゆずぎ、表情、重心など
変化の大小はあるもののパフォーマンスアップに取り入れたい。
受講後どんなことが変化した!手に入った!と感じていますか?
感覚がよくなった。体験して自分の体に対しての固定概念が変わった。
取り入れていこうと思った。
このセミナーはどんな人にオススメですか?
固定概念を持っている人
練習すればいいと思っている人
山川様(40代)医療関係専門学校講師
これまでどんなトレーニングをしていましたか?
体幹トレーニング
ストレッチポールを使ったトレーニングなど
そのトレーニングで大変だったことは何ですか?
選手・学生に継続させること←マンネリ化・モチベーション
指導下では正しいフォームでトレーニング出来るが
一人で行う場合にフォームが崩れてしまう。
率直な感想を聞かせてください!
今まで治療やトレーニング指導をするにあたり、
意識していなかった分野の重要性がわかりました。
娘に対するアプローチが変わります。
受講後どんなことが変化した!手に入った!と感じていますか?
今までは、娘の味チェック、色チェックをする側しかしていなかったので、
自分自身が体験することによりよりFSEMの凄さを実感できました。
自分自身、治療やトレーニング指導に従事しているので、今回学んだことを念頭において、
視野を広くしていければと思います。
これまで良い常識とされてきたことばかりを信じきらずにやっていければ。
このセミナーはどんな人にオススメですか?
医療系国家資格を有する人(PT、柔整師、鍼灸師など)
スポーツのコーチ、先生
スポーツ業界(トレーナーなど)を目指す専門学校生、大学生
スポーツ選手
人それぞれ違う個性に対応してパフォーマンスアップするのがFSEM®
合う味を取るとバッティングフォームが安定するけど、合わない味を取るとフォームがブレたり。
ジャンプをしただけで体が硬くなったり。
練習や試合の前にやらなければいけないことは、人それぞれ違うんです。
せっかく練習するなら、効率よくやった方が良いですよね。
最高のパフォーマンスを発揮するためには、どんな準備をすればいいのか?
自分のタイプ診断ができる合う味パフォーマンスアップ講座は7月28日東京で開催です!
合う味初級講座のお申し込み
7月28日(日)東京
10:00〜13:30 合う味パフォーマンスアップ講座
14:00〜17:00 合う味睡眠講座
講師 嶋田夕子(7月28日東京は綿貫美也子講師と共同開催)
参加費 合う味ダイエット 16,200円
合う味パフォーマンスアップ 16,200円
合う味睡眠講 16,200円
定員 各講座とも6名
会場 お申込みのあった方に詳細をお知らせします。