JCCAマスターシリーズ「コアから見る姿勢評価」外苑前にて開催しました!

トレーニングをするのに姿勢を評価するって必要だと思いますか?
それとも必要ないと思いますか?
実は、自分が今どんな姿勢をしているのかを知るのってとっても大事なんです。
エクササイズをやって効果が出る人とでない人の違い
今ってネットで検索したら、エクササイズ動画っていっぱい出てきますよね。
そのエクササイズをやって効果が出る人がいれば、あんまり効果を感じないって人がいると思うんです。
なんでそんな違いが出るかって言うと、
効果が出た人は、そのエクササイズがたまたま自分に合っていたから。
効果が出なかった人は、そのエクササイズが自分に合っていないものだったから。
例えば、脚を細くするのにお尻を鍛えたほうがいい人がいれば、
お尻じゃなくて太ももの裏側をストレッチした方がいい人もいる。
太もものストレッチじゃなくて、ふくらはぎのエクササイズをした方がいい人だっているんです。
せっかく頑張ってトレーニングをするなら、効果的なエクササイズをチョイスできた方がいいですよね?
その為に必要なのが、姿勢評価なんです。
自分の姿勢と良い姿勢を比べてみよう!
姿勢を評価する上で大切なのは、何が良い姿勢なのかその基準を知っていることなんです。
良い姿勢ってどう言う事なのかと言うと
正面から見たら、
足の間⇒膝の間⇒恥骨⇒へそ⇒眉間が真っ直ぐ。
横から見たら、
くるぶしの少し前⇒膝の真ん中⇒大転子(太ももの出っ張ったところの骨)⇒肩⇒耳が一直線。
(細かく言うともったたくさんの指標があるんですけど、難しくなっちゃうのでこの程度でご勘弁を)
この良い姿勢に対して自分(クライアント)の姿勢はどうなっているのかを知ることが大切なんです。
この上の姿勢の違う3人に同じエクササイズを処方しても効果の出方は違うと思いませんか?
何が必要かっていうと、その人の姿勢の崩れの原因がどこにあるのかをしっかり見極めることなんです。
姿勢が崩れる原因は人それぞれ
姿勢が崩れる原因は人それぞれ違うんです。
足首が原因の人もいれば、股関節が原因の人もいるし、首に原因がある人もいるんです。
まずは、現状でどんな姿勢になってるかを見極めます。
次に、どこが姿勢の崩れの原因になっているかを見極めるワークを行います。
そして、実際にエクササイズを行って姿勢を改善します。
すると、たった一つのエクササイズをやっただけで姿勢が整うこともあるんですよ。
姿勢を崩している原因がわかれば案外簡単に姿勢改善ができるんです!
9月7日コアスタビライゼーション、9月8日コアから見る姿勢評価は仙台にて開催です。
まとめ
- エクササイズをやっても効果が出る人と出ない人の違いは、そのエクササイズが自分にとって合っていたか合っていないか。
- エクササイズのチョイスを効果的にする為には姿勢評価することが大事。
- 姿勢評価する上で大切なのは、良い姿勢を知っている事。
- 姿勢を崩す原因は人それぞれ違う。
美しい姿勢や脚のラインを作る近道は、まずは姿勢をよくする事。
そして姿勢を崩している原因は人それぞれ違うということです。
姿勢改善に「味」や「感覚」の力をプラスすると更に最速でなりたい自分に近づくことが可能です!
人それぞれの違う個性に合わせてたテーラーメードのダイエットで無理なく楽しくダイエットをサポートいたします。
ぜひご連絡くださいね。
体験レッスンのお申し込み
◆完全予約制
◆営業時間:9:00 ~ 20:00 日曜定休
◆アクセス:中目黒駅 徒歩5分
◆料金:60分 5,000円(税込)