ふくらはぎを細くするもう一つの鍵はスネ!足首がグラグラする人必見!美脚エクササイズ

- ヒールを履くと足首が痛い
- 足首がグラグラしている
- 歩くと疲れる
- 足の裏のアーチがない
- ふくらはぎが太い
かつて私もこんな悩みを持っていました。
グラグラ足首の原因
152cmと背の低い私ですが、小・中学生までバスケットボール部に所属していて、足首の捻挫は何度も経験しています。
そんな私の足首は、グラグラのゆるゆる。
ゆるゆる足首でヒールを履いていた私の足首は、捻れて歪んで曲がりにくくなっていました。
時には、ヒールを履いているだけで足首が痛くなったこともあります。涙
当時は何で痛いのか全くわかりませんでしたが、グラグラ足首の原因はこの筋肉だったんです。
超腓骨筋と後脛骨筋
この筋肉のバランスが崩れて足首がうまく曲がってくれてなかったんですね。
この2つの筋肉がうまく機能してくれないと他にも大事件が起こります!
だから、ふくらはぎが太い!
この2つの筋肉(長腓骨筋と後脛骨筋)がバランスよく足首の骨を支えてくれるのが理想です。
でも、どちらか一方が弱くなったり強くなったりすると、他のふくらはぎの筋肉で足首の動きをカバーすることになります。
すると当然、使いすぎた筋肉は筋トレしてるのと同じで、
立ったり歩いたりしてるだけでも太くなります。
キャーーーー、怖い!!!
ししゃもの様なふくらはぎが気になるあなたは、この2つの筋肉がうまく働いてないかもしれません。
美脚エクササイズのご紹介
という訳で、この2つの筋肉が働けるようにするエクササイズをご紹介しますね。
♣エクササイズは随時youtubeにアップしていきますので是非チャンネル登録お願い致します♣
意外と難しいかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
この筋肉が機能するとふくらはぎがホッソリ引き締まって足の裏のアーチが蘇りますよ!
まとめ
- 足首がグラグラする原因は長腓骨筋と後脛骨筋のバランスが取れていない。
- 長腓骨筋と後脛骨筋がうまく働かないと他の筋肉で足首の動きをカバーするのでふくらはぎが太くなる。
- 長腓骨筋と後脛骨筋がバランスよく働くとふくらはぎが細くなって足の裏のアーチができる。
やってみたけどなかなか上手く動かないって場合は、感覚にアプローチするのが先決です!
人それぞれの違う個性に合わせてたテーラーメードのダイエットで無理なく楽しくダイエットをサポートいたします。
ぜひご連絡くださいね。
体験レッスンのお申し込み
◆完全予約制
◆営業時間:9:00 ~ 20:00 日曜定休
◆アクセス:中目黒駅 徒歩5分
◆料金:60分 5,000円(税込)