二の腕がたるむのは肩関節がズレてるから!

二の腕を細くするためにエクササイズやマッサージをしてるのに
なかなか細くならない二の腕。。。
なんで細くならないのか?
それはにはちゃんと理由があるんです。
二の腕がたるむのもポキッと音がなるのも肩関節のズレが原因
こんなお悩みありませんか?
- 手を振ると二の腕がブルブル揺れる。
- 肩こりがある。
- 巻き肩が気になる。
- 腕が太い。
- 腕だけ異常に太い
- 猫背が気になる。
- 腕が上がりにくい。
- 手を挙げるとポキッと音がする。
これって、肩の骨がズレている可能性大です!
肩関節ってどうなってるの?
肩関節は、腕の骨(上腕骨)と肩甲骨と鎖骨から構成されていて
解剖学的には肩甲上腕関節と言います。
腕を動かすには「肩鎖関節」「肩甲上腕関節」「肩甲胸郭関節」
3つの関節が関わっているんです。
肩関節は、ボールのような部分とボールを受ける小さなお皿のような部分で出来ています。
肩関節のボールのような部分は上腕骨の一部で上腕骨頭と言います。
小さなお皿のような部分は関節窩と言って肩甲骨の一部です。
肩関節は、大きなボールが小さなお皿にチョコンと乗っているだけなので
自由に動くのですが、不安定になりやすい関節なんですよ。
だから腕って、色々方向に動くんですよ。
でも、関節が緩くなってズレたりすると脱臼することもありますよね。
脱臼する程ではなくても肩を動かすと違和感があるのは、関節がズレいるからなんです。
肩関節がズレると、、、
なんで肩関節がズレるかと言うと、やっぱり姿勢が関係してるんです。
猫背姿勢だと肩も内側に入って丸くなります。
実際にやってみていただくとわかりますが、
背中を丸めると肩甲骨が上に上がって外側に広がり、肩が内側に入って巻き型になります。
巻き型になると、背中から腕にかけて付着する筋肉が伸ばされて硬くなります。
硬くなった筋肉の上に脂肪がのるので、二の腕がたるんでタプタプになっちゃうんです。
さらに、巻き肩のままだと腕が上がりにくくなったり、
手を挙げるときに、ポキッと音が出たりすることもあります。
この状態で無理に動かし続けると、痛みが出ることもあるんですよ。
二の腕を細くするためにエクササイズやマッサージをしてるのに
なかなか二の腕が細くならないのだとしたら、
肩関節がズレている可能性も考えてくださいね。