合う味ダイエットってことは、合わない味は食べたらダメなの?

合う味ダイエットは、自分に合う味と合わない味を見つけてダイエットに活用します。
合う味は筋肉に力が入りやすくなる痩せる味。
合わない味は筋肉に力が入りにくくなる太る味。
合う味初級講座やパーソナルトレーニング を受講してくださる方からよく聞かれる質問が2つ有ります。
まず一つは、合わない味は食べたらいけないのか?
今日は、これにお答えしますね。
合う味ダイエットということは、合わない味は食べたらいけないの?
さて問題です、
どっちの方が効果が出やすいと思いますか?
1、合わない味を食べなくなって合う味だけを食べる人。
2、合わない味も食べつつ合う味をとる人。
答えは、1
と思いますよね?
実は、、、
2の合わない味を食べつつ合う味をとる人の方が効果が出やすいんです。
ということで、
合わない味も食べてくださいね!
合う味の取り入れ方は
私のオススメの取り入れ方は
普段の食生活に合う味をちょい足しすること!
例えば、サラダを食べるとしたら、
甘味が合う人は、ごまドレッシングなどの甘味の強いドレッシングがオススメ
塩味が合う人は、塩麹とかごま油やオリーブオイルに塩とかかけるのも有りですよね。
酸味が合う人は、レモンやお酢をかけたりしてもいいかも。
苦味が合う人は、レタスやベビーリーフ、ゴーヤなどなど苦いお野菜たっぷりでどうぞ。
旨味が合う人は、卵やシーチキンを入れたり、鰹節や海苔をかけてもいいですね。
といった感じで、普段の食生活に取り入れていただくと無理がないのではないかなと思います。
まとめ
- 合う味ダイエットは、合わない味も食べていい。
- 普段の食生活に合う味をちょい足しするのがオススメ。
ちなみに、合う味をどれくらいとったら効果的なのかは人それぞれ違います。
どれくらいとったらいいかは合う味ダイエット講座やパーソナルトレーニング でお調べしています。
合う味初級講座は3月3日東京、4月14日名古屋、5月19日福岡で開催します
食べることを我慢しない合う味ダイエットで太らない食習慣とあなたのキレイを手に入れます